投資

どちらの利益を狙う?【キャピタルゲインとインカムゲイン】

投資で得られる利益には「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」の2種類があります。

「キャピタルゲイン」は株式などの売却により得られる利益であり、

「インカムゲイン」は株式などの保有により得られる利益です。

どちらの利益を狙うかで投資方法は異なります。

今回は「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」の特徴について説明したいと思います。

キャピタルゲインとは

「キャピタル(capital)」は「資本、資産」という意味であり、「キャピタルゲイン」は株式などの売却により得られる利益です。

一般的に投資の利益としてみなさんがイメージするのはこちらかと思います。

例えば、30万円で株を購入し50万円で売却した場合、

50万円-30万円=20万円

となり、この差額の20万円を「キャピタルゲイン」と言います。

このように、株価の値上がりによって大きな利益を狙うことができる点が特徴です。

 

逆に、株価が値下がりした場合の損失のことを「キャピタルロス」と言います。

例えば、30万円で株を購入し20万円で売却した場合、

30万円-20万円=10万円

となり、この差額の10万円を「キャピタルロス」と言います。

 

インカムゲインとは

「インカムゲイン」は株式などの保有により得られる利益です。

株式などを保有することで発生する所得、つまりインカム(income)であり、配当金株主優待があります。

配当金

配当金とは、企業が稼いだ利益の中から株主に対して還元するお金のことです。

配当をするかどうか、どのくらいの金額になるかは企業の経営状態で決まります。

日本の企業では利益が少ない場合は配当を減らしたりしますが、例えば米国においては利益が少なくても配当は十分行うという企業が多いです。

株主優待

株主優待とは、企業が配当とは別に、自社製品やサービスなどを株主に提供するものです。

企業から株主に対するプレゼントであり、この株主優待を目当てに特定の株を購入している方もいるでしょう。

配当金と同じく企業の経営状態により決められますが、配当金はないけれど株主優待を手厚くする企業もあります。

 

「キャピタルゲイン」狙いの投資のデメリット

「キャピタルゲイン」狙いの投資においては株価の値上がりが全てです。

株価が値上がりすれば大きな利益を狙うことができる点が特徴ですが、株価が値上がりするかどうかは誰にもわかりません。

株価が大きく値下がりした場合は「インカムゲイン」をもらいながら株価の回復を待つことになりますが、株価が戻ることなく途中で売却する場合には「キャピタルロス」が発生してしまいます。

このように、「キャピタルゲイン」狙いの投資は、安定して収入を見込める「インカムゲイン」狙いの投資と比較して不安定な投資となります。

「インカムゲイン」狙いの投資のデメリット

「インカムゲイン」狙いの投資においては配当金や株主優待を重視します。

「キャピタルゲイン」狙いの投資に比較すると利益は小さいですが、長期に保有することで、配当金や株主優待を安定して得ることができます。

ただし、配当をするかどうか、どのくらいの金額になるかは企業の経営状態で決まるため、業績悪化により減配(配当金が減ること)や無配(配当金がなくなること)になる可能性があります。

また、株価が大きく値下がりした場合は、減配や無配になるだけでなく、「キャピタルロス」が発生するため売るに売れないという状況になります。

配当金や株主優待を目当てに銘柄を選ぶのは良いと思いますが、業績の良くない企業の株を購入してしまい大損してしまったら元も子もありません。

そのため、「インカムゲイン」狙いの投資においては配当金や株主優待だけに気を取られず、その企業の業績や成長性など将来性も考慮する必要があります。

まとめ

「キャピタルゲイン」、「インカムゲイン」のどちらの利益を狙うかによって投資方法は異なります。

両者の特徴を考慮した上で、自分に合った投資をしていきましょう。